このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
北海道寒冷地、荒れ地を開墾してバラや宿根草の庭作りetc
2019年 09月 21日 大雪山系の尾根から、次第に冬が近づいて来ます…。澄み渡った空気のなか、静かに冬の足音が聞こえるかな様な朝でした。人気ブログランキング
日々の雑記
2019年 09月 17日 前回の記事からややひと月も経ったなんて、時の進むのが本当に早く感じます。週末、性格的に馬の合うハンターさんが職場に来て、暇なら道北方面へ行こうヨ、との誘い。特に予定も無く、「 行くのはいいけどさ、雨なら行かんよ 」と返答。15日早朝は土砂降りの当地でした…一度目を覚ましたものの、隣家の屋根を叩く雨音に何処か安堵し二度寝を決め込んだ矢先、ハンターさんから電話。雨降りだから行かない旨を伝えると、...
2019年 08月 19日 ● 8.19 今朝のエキノプス リトロ ベッチーズブルー。最大花球で直径5cm強となりました。エキノプスは小さな花の集合体で、ヒラヒラひとつひとつが各個の花。丁度満開になってる様子です。次男坊との知床男旅を終えたのですが、物凄く寝相の悪い次男坊。ひとつのベットで寝てると、深夜、「 ドスっ 」と私の腹部にヘッドバット(=゚ω゚)❗️睡眠不足が確定します。ですので13日早朝には安眠を確保すべく、...
2019年 08月 14日 知床。その最果てのホテルで迎えた朝。風呂桶が床にぶつかる「 カコーンッ 」という音で目を覚ました朝私の目覚めはスッキリですが、目を擦り擦りの次男坊を誘っての朝風呂。そしてそのまんまの足で朝食を摂ります。素早く身支度を済ませチェックアウト。原生林拡がる道路側にはエゾシカ。森の奥までジッと目を凝らしますが、ヒグマとエゾフクロウの姿だけはとうとう捉える事は出来ませんでした。ウトロ市街地を出、真っ先...
2019年 08月 13日 次男坊と一緒の男旅。今年向かったのは知床。車中では自宅での出来事や次男坊の近況など、話は尽きません。自分が彼と同じ年頃の頃、「 親とこんなに話した事無かったな… 」、甘えん坊の次男を見つめながらそんな思いを抱いてました。先ず訪れたのは…長ぁ〜い長ぁ〜い、ただひたすらに長い直線道路私的には余り興味の無いスポットですが、次男坊が行ってみたいスポットの一つです。『 天に続く道 』というビュースポッ...
2019年 08月 12日 次男坊が夏休みに入り、北見参り。午前中は、私が仕事だった為終わり次第一緒に昼食へ。隣町の農村地帯でひっそりとレストランを営んでいる、エルミタージュ 紀の里 さんへ。お父さんとお母さんふたりが、とてもマイペースで営むレストランです『 エルミタージュ 』とは『 隠れ家 』の意で、幹線道路からは全くその店舗を望む事は出来ず、道路側に極々小さな看板のみで入口を案内されています。まるで人が入り込むのを...
2019年 08月 08日 朝、私が職場に着くと直ぐ、女性職員が出て来ました。何時もはそんな事が無いものですから、何かしらが起こったのは瞬時に察しがつきました。血相を変え、取り留めの無い言葉の羅列…、要するに捨てネコを職場に連れて来て、職場の物置きに置いてると事です「 物置きに置いとくより控室に置いとけば〜 」 私の意見に安堵したのか、急に明るい顔で「 良いんですかっ? 」と。聞けばこのコは昨日から職員宅近くをウロウロ...
バラ
2019年 08月 05日 「 エキサイトと森永トリプルヨーグルトのトリプルケアプロジェクト 」に参加中で、その後の飲用結果についてのレポートです☆今回の添花はエキナセアと白花のムスクマロウ森永トリプルヨーグルトのモニターに当選し、2週間飲用した経過のレポートです。結論から申しますと…、特に体調の変化を認めずでございます先の記事でも記した様に、2週間程度の飲用で体感できる効果は全く期待しておりません。① 何時もの夏季シ...
モニター
2019年 08月 05日 先月15日、知人ハンターさんと行ったタモギダケ採りは見事惨敗という結果に終わりました。しかし、ハンターさん情報によると再度タモギダケが出てるとの事。いささか懐疑的なところではあったものの、一つ返事で了承し再採取へと向かいました。少しばかり刻まれた時が流れ、ただそれは悠久の時の中からすれば一瞬にも満たない流れなのでしょうけれど、山の様子は様変わりし、エゾトリカブトが可憐な花を咲かせ迎えてくれま...
2019年 07月 30日 ● Rosmarinus officinalis ' Arp 'シソ科常緑性低木和名 マンネンロウ( 万年郎もしくは万年蝋 )またはメイテツコウ( 迷迭香 )1972年にアメリカテキサス州アープという土地で見つかった、非常に耐寒性の強いと言われているローズマリーです。一説にはマイナス20℃の低温でも大丈夫との事ですが、色々調べた結果、道内ではアープローズマリーであっても露地栽培は不可能の様で...
宿根草
エリゲロン アズールフェアリー 今までずっとヒメジョオン...
ムスクマロウ sp.Nora 花庭を開墾した年に種から...
カンパニュラ ラクティフローラ 先週末からは今までの長雨...
エリゲロン アズールフェアリー キク科の耐寒性多年草でハ...
カラドンナ挿木とホルデューム発芽 樹木の挿木経験はあるので...
芽吹き サルビア ネモローサ カラドンナ サルビア ネモローサ カ...
スカビオサ エースオブスペード マツムシソウ科の耐寒性多...
マルバ ブルーファウンテン マルバ シルベストリス ...
エキナセア オレンジパッション 道東に位置する北見市は、...
あなたのお名前は? 宿舎アパートのお迎えさん...